[bicycle_news]【情報提供】No.5162

関係各位

きょうも自転車関連の情報を提供します。

-----------------------------
【茨城県土浦市:第4回土浦市自転車活用推進会議の開催について(令和7年2月21日(金曜日)午後1時30分から)】
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/shisei/shisei-info/page021230.html

【埼玉県ふじみ野市:定例記者会見(令和7年2月14日)】
https://www.city.fujimino.saitama.jp/soshikiichiran/kohokochoka/kohokochokakari/kaiken/r6_1/13531.html
>電動アシスト付き子乗せ自転車のサブスクリプション

【県境越え、観光で連携 自転車道など活用(福島県矢祭町・茨城県大子町)】
https://mainichi.jp/articles/20250215/ddl/k07/010/085000c

【伊豆長岡温泉ミライ会議:\地域おこし協力隊の募集開始/】
https://izuspamirai.com/news/%EF%BC%BC%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%8A%E3%81%93%E3%81%97%E5%8D%94%E5%8A%9B%E9%9A%8A%E3%81%AE%E5%8B%9F%E9%9B%86%E9%96%8B%E5%A7%8B%EF%BC%8F/

【自転車道の国指定目指す ツーリズム推進協 観光振興へ基本構想(沖縄県)】
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1525269

【スルガ銀行:「ジャパン・マウンテンバイク・カップ2025」への協賛について】
https://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/topics/250213.html

【愛知県:2025年度サイクリスト誘客促進事業の委託先を募集します】
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/higashimikawa/20250218cyclist.html

【自転車活用推進研究会:会からのお知らせ】
1)【緊急特別開催/自転車政策セミナーでのロッテ・ベックさんの講演資料】
昨年12月4日に国会議員会館会議室で開催したロッテ・ベックさんの講演はたくさんの質問ををいただいたのですが時間の関係で充分にお答えできませんでした。ロッテさんより、質問があった「コペンハーゲンにおける自転車の健康効果」や「自転車利用による社会経済的な影響」などについて関連資料をお送りいただいたので会員において共有いたします。
●ロッテ・ベックさんから届いたメッセージと講演資料:下記からダウンロードしてください。
https://drive.google.com/file/d/1iD8EDWbKHdVWeNWdJOqX0hTnUo7h4fGe/view?usp=sharing
※和訳についてはデンマーク在住の左木孝徳さんにお願いしました。より詳しい内容については5月12日から5日間にわたってコペンハーゲンで開催される次回の Bikeable City Masterclassで学ぶことができます。
■デンマーク・サイクリング大使館主催「Bikeable City Masterclass」(参加申し込みの締切は3月8日。急いでご検討ください。)
学界、実務担当、都市行政、都市計画分野から意思決定者、専門家、活動家などを招き、デンマークの自転車文化を体験しつつ、ケーススタディの実践的なワークショップ、現地訪問、自転車ソリューションと都市空間研究、より住みやすく自転車に優しい都市を創造する世界最高レベルの思想、情報を提供します。
●料金:1人あたり2,400ユーロ (コース料金には専門家による指導、背景資料を含むコース教材、自転車レンタル、昼食、 コーヒーブレイクなどの費用を含む。交通宿泊費、保険費用などは含まず )
●マスタークラス公式ページ :https://cyclingsolutions.info/embassy/bikeable-city-masterclass/
●募集要項:https://cyclingsolutions.info/wp-content/uploads/2020/12/INVITATION_MASTERCLASS_2025_UK-29.01.2025-1.pdf
●参加申請書のダウンロード:https://cyclingsolutions.info/wp-content/uploads/2020/12/New-Application-Form-MC-2025-4.02.2025.docx
●昨年の受講生の記事:https://youth4planet.com/question-is-the-bikeable-city-masterclass-bcm-the-most-transformational-class-you-can-take/

ーーー
2)3/10【金沢まちなかエリアの自転車交通を考えるワークショップ】
気候変動対策や人間中心の移動空間の実現のために市街地での自動車利用を減らし、公共交通、徒歩、自転車による移動を増やす必要があり、車線を減らして歩道や自転車の走行空間を広げる取り組みも始まっています。
先駆的な取り組みで知られる金沢の最新の話題提供・情報共有の後「金沢まちなかエリアの自転車交通」についてのワークショップを開催します。参加無料です。
参加申込:https://forms.gle/yvwvh8sjQJV5TgX28
主催:「自転車交通の真の活用推進へエビデンスベース型トランジション・マネジメント」研究グループ
日時:2025年3月10日(月) 13:30ー16:30
会場:ITビジネスプラザ武蔵 5階・研修室1
(〒920-0855 金沢市武蔵町14番31号:金沢エムザ)
プログラム(予定):
13:30ー13:35 開会あいさつ/明治大学教授 松浦正浩
13:35ー13:55 金沢自転車ネットワーク計画において、その後に見えて来た課題/地球の友・金沢 三国成子
13:55ー14:25 金沢や国内の自転車関連トランジション事例/徳島大学教授 山中英生
14:25ー14:45 金沢市公共シェアサイクル「まちのり」の新たな展開/日本海コンサルタント 片岸将広
15:00ー16:15 ワークショップ:自転車トランジションのディスカッション
16:15ー16:30 講評・まとめ

ーーー
3)3/28【徳島大学サイクルツーリズム講座in新竹・台湾】
台湾のサイクルツーリズムを推進するネットワークの要となっている中華大学の張教授の基調講演と日台の有識者が一堂に集う講座です。台湾サイクルショー(2025.3.26ー29)も開催中。TSMCの拠点として台湾のシリコンバレーの異名をとる新竹市び立地する中華大学を訪れてみませんか。オンライン参加も可能です。
■会議参加は無料、閉会後の交流会は実費(渡航/宿泊などは自己負担)
■参加登録フォーム:https://forms.gle/yKZJ37WGx5VD6hyi9
■2025年3月28日(金)14:30ー17:00(台湾時刻) 15:30ー18:00(日本時刻)
■中華大学観光学院 中華民国(台湾)新竹市五福路二段707 およびオンライン参加
・交流会(現地)18:00-20:00

ーーー
4)6/15【温泉ライダーin加賀温泉郷】
「自活研チームライダー募集」
加賀温泉郷のひとつ、片山津温泉の公道を封鎖して4時間のエンデューロを行う「温泉ライダーin加賀温泉郷」、昨年第10回で締めくくりとなる『THE FINAL』を予定していましたが、拠点のホテル・アローレが能登大地震の被災者支援のため中止。今年は満を持して6月15日に開催することになりました。
創設に関わったNPO自転車活用推進研究会では毎年、MCに絹代、ゲストライダーに疋田が中心となって参加し、地域のボランティアグループ主導で造り上げた日本で一番フレンドリーで楽しいファミリー参加型のイベントを盛り上げてきました。来年からは加賀市が乗り出して、新しく行政と協働のイベントに生まれ変わるとのことです。
コロナ禍や地震・水害などさまざまな試練を乗り越えて市民主導で続けて来た温泉ライダーの総決算である『THE FINAL』に、ツーキニスト疋田をリーダーとする「自活研チーム」をエントリーしたいと思います。
加賀温泉郷まで愛車を抱えて参加してくれる方を募集します。参加料一人1万円と交通・宿泊は自己負担になるので、東京から新幹線、飛行機で約3万円、前日宿泊はホテル・アローレを自活研料金で確保可能なので総額5万円以下で収まる予定です。
既にエントリーは始まっています。参加してくださる方は3月15日までに事務局( info@cyclists.jp )へメールください。ご連絡をお待ちしています。【自活研チーム総監督・小林成基】
詳しくは:https://www.tour-de-nippon.jp/series/onsen-rider-kaga/

【パリ:サイクリスト専用の信号機が導入される(フランス)】
https://www.sortiraparis.com/ja/nyusu/pari-de/articles/324509-pari-saikurisuto-zhuan-yongno-xin-hao-jiga-dao-rusareru

-----------------------------
バックナンバーは下記ブログに(日々のツイッターまとめとともに)掲載しています。
http://bicycle-news.blogspot.jp/
このメーリングリストから脱退を希望される方は当方(bike.info.sato@gmail.com)あて「以降送信不要」とご一報くださる
よう、お願いいたします。

佐藤 宜秀(さとう よしひで)

--
自転車情報ML<bike.info.sato@gmail.com>